決して晴れ女ではない台湾人妻がいう晴れ女とは実はアレだったという件

晴れ女

独特の風習。どこの国にでもあるもの。
理解できたりできなかったり。
来日して十数年。それでもなお知らないことがあるようなのです。

子どもがいると様々な行事が。
先日、運動会が。
昨年は雨に降られ残念ながら途中で中止に。
今年は快晴。それも見事な水無月晴れ。

かけっこでクロスしながら走り抜ける子どもたち。
無情にも白組が圧倒的勝利を収める綱引き。
そして何やら不思議なダンス。
ちなみに、この日の保護者競技。
玉入れだったわけですが。
つまが参加。
もうですね、玉を放り投げている姿。
ココリコ遠藤さんのほほほほーいそのもの。

一人爆笑しながら動画撮影するわたくし。
やりきった感じで、ドリンクとお菓子をもらって戻ってきたつま。

つま  「勝ったよ」
わたくし「そうですね」
つま  「興味持ちなさいよ」
わたくし「……去年と違って、暑いですね」
つま  「そうですね。晴れ女のおかげですね」
わたくし「……」

つまといえば、それはもう週に八日の雨が当たり前の台湾の女性。
会場の誰よりもきっと雲を呼ぶ女に間違いありません。
聞いてみます。

わたくし「晴れ女とは一体誰のことなのでしょうか?」
つま  「?」
わたくし「どちらかと言えば雨女って感じですけど」
つま  「つくったでしょ? 晴れ女?」

話が斜め上の方向へ。
晴れ女を作るってなんだ?

目の前の『晴れ女製造機』をスクラップにしたい気持ちを抑えて、もう少し話を聞いてみます。

わたくし「晴れ女は作れませんよ」
つま  「●●●(子どもの名前)が作ってたの。白いやつ」

日本の子どもたちであれば、その行事の前日に、そのもっと前に、誰もが一度は作ったことがあるであろうアレ。
軒先という名の絞首台に並ぶ、真っ白な法師たち。
ティッシュを大量消費し、翌日の晴天を祈るあの風習。
そうです。

わたくし「それはきっとてるてる坊主かと」
つま  「きっとてる?」

もはや砂嵐のテレビから出てきそうな感じしかシないわけです。

むすめが作って、教室に下げられていたてるてる坊主。
LINEのスタンプでみた同じ形の白い人形。
スタンプの名称には晴れ女と。

なるほど。
いやいやいや。

わたくし「それはですね、晴れ女でも、きっとてるでもなく、てるてる坊主といいます。覚えましょう」

うなだれるつま。
園の先生やお友達に、白い晴れ女を説明していないことを祈ります。
そっと場を離れるわたくし。
しかし逃してはくれないつま。

つま  「さっき雨女って言ったか?」
わたくし「……言いましたね」
つま  「いいね、雨女。農家に大人気」

自分を鼓舞するつま。

こども 「ママ、雨女って妖怪なんだよ」

前向きすぎる台湾人女性をバッサリ切り捨てる子ども。
ふたたびうなだれるつま。
ウォッチ恐るべし。

太陽がまぶしかった今年の運動会。
来年も晴れるといいなぁ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)